治療方針
治療方針
むし歯の治療について
3歳未満
3歳未満のお子さんには、積極的に治療を行わず、進行止めの薬を塗っています。(保護者の方と一緒に入っていただきます)
初診でお口のチェックをして、虫歯のある子は進行止めの薬を2週間位の間に2~3回続けて塗って頂きます。
- 初診
-
お口の中のチェック
(むし歯があった時、進行を抑える薬を2週間位の間に2、3回続けて塗っていきます。)
- 2回目
-
進行止めのお薬
- 3回目
-
進行止めのお薬
上記以降は3~4ヶ月に1回程度、進行止めのお薬を塗り、3歳のお誕生日を過ぎたらトレーニングをして、むし歯の治療に入っていきます。
3歳児~就学児
トレーニングは母子分離になります。
- 初診
-
- トレーニング
- お口の中のチェック
進行止めのお薬
(むし歯があれば) - クリーニング
- カウンセリング
- 2回目
-
- トレーニング
- 進行止めのお薬
- 3回目
-
- トレーニング
- 進行止めのお薬
- レントゲン撮影
- 治療計画と回数説明
- 治療
-
症状に合わせて
通院して頂きます
- 表彰式
-
治療が完了したら、
記念撮影とプレゼント

表彰式後は3~4ヶ月に1回の定期検診をおすすめしております。治療後に毎回ごほうびがもらえるよ!
トレーニング
当院ではトレーニングをとても大切にしています。
大人にとっては、歯科医院でやるあたりまえの事ですが、お子さんにとっては初めてなので、ひとつひとつ説明し、痛くない事をわかってもらいます。
- かぜ(エアー)
- そうじき(バキューム)
- 水
- タービン(削るまね)

小学生(治療に慣れてる子)
- 初診
-
- 軽くトレーニング
- レントゲン撮影
- 治療計画、説明
- 治療
-
症状に合わせて
通院して頂きます

ラバーダム防湿のメリット
器材から唇や舌を守ります。
よだれが入ってくるのを防ぐことより、治療を早く正確にします。乾燥した状態でつめものをするので、つめたものが長持ちします。
定期検診
定期検診の大切さ
時間を作って、痛い思いをしてやっと治したむし歯です。むし歯0をキープするためには、こまめな定期検診がとても大切です。3~4ヶ月毎の受診をおすすめします。
お口のクリーニング
むし歯のない時にも、3~4ヶ月に1度はお口のチェックやクリーニングを受けにきてください!

- 虫歯のチェック
-
染め出しを行い、磨き残しがないか等のチェックをします。
虫歯がなかったらごほうびシールがもらえるよ!
- 歯石とり・着色とり
-
専用のブラシと専用の研磨剤で着色とり


- フッ素塗布
-
フッ素をぬるとコインがもらえるよ!
使い方はやってみてのお楽しみ!キッズコインをもらって…
- コインを交換♪
-
コインと商品を交換しています。
